![]() |
ランチワゴン |
![]() |
コーヒービーン&ティーリーフ |
![]() |
ダイヤモンドヘッド・マーケットグリルの看板 |
![]() |
アヒサンド |
![]() |
テリヤキバーガー |
駐車場を通り抜け、歩道の狭いトンネルを通り、ハナウマ方面の景色を見ながらバス通りに出ます。
そのまま通りをワイキキに向かって行くと、すぐに一つ目のバス停。KCCファーマーズマーケットが行われている場所ですが、この日は静かです。
このバス停を通り過ぎるあたりから道はダイヤモンドヘッドの周りを回りこむようにしながらワイキキヘの下りとなります。
バスの車窓から右を見ていると、このときワイキキのホテル群が良く見えるので、この道を歩いても景色はよいのだろうと思っていましたが、ここは期待はずれでした。
右側には庭に花が咲き乱れた住宅街が続き、左側はダイヤモンドヘッドの裾野が見えます。
「なんだそれほど面白い道じゃなかったんだ」と思いつつ下って行くと、「ランチワゴン」を発見。ただ営業しているのかどうかは不明。
さらにその先にこじんまりした「コーヒービーン&ティーリーフ」がありました。休憩には良さそうです。
しかし食事はないだろうと判断しさらに歩いて行くと、ようやく目的としていた「ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル」を発見。
店の前には10台分ぐらいの駐車スペースがありますが、食事が出来るテーブルは近辺に3つぐらいしかありません。基本的にお持ち帰りの店です。
左側に小さなコンビニみたいな店がありましたが、あまり興味がわかず、右側のプレートランチの店へ。
ここで私が「アヒサンド」。これが9ドル。息子がテリヤキバーガー7ドルぐらい?を注文。
サンドと書いてあれば、日本では三角形のサンドイッチをイメージしますが、ハワイではサンド=ハンバーガーのようなイメージで、要するにハンバーグの代わりにアヒが入っています。
味そのものは好感が持てましたが、「これが9ドルは高い!」と率直な感想です。
ここでは息子のテリヤキバーガーのほうが、経済的かつご飯がついていて好感が持てました。
やはり「アヒ」が高いのかなと思います。確かにはさまれていたアヒは立派なものでした。
ここは出来上がると番号で呼ばれますが、聞き取りにくかったです。
すぐ近くの椅子で食べて、とりあえず満足です。