きわみラーメンでの昼食に満足して向かったのがウォルマート。ここでようやく息子が水着を購入。私は断念。
さらにそこから歩いてアラモアナの空港側にある「ペイレス・シューソース」へ行きスニーカーを物色。
少し良いものがありましたが、ここは値段は安いものの、種類やサイズが限られているので、気に入ったものと出会えるのは、結構確率的な要素があるなと思います。
![]() |
チラシ寿司 |
![]() |
イナリ寿司 |
続いてその隣の「ニジヤマーケット」さんで夕食の弁当を物色。チラシ寿司と鉄火巻き、イナリ寿司、ついでに卵や肉も購入して30ドル弱。
とりあえず満足してバスで部屋に戻ってきて昼寝。観光地らしいところにまったく行っていません。
昼寝をしていると、すぐ外からプールで遊ぶ子どもたちの嬌声が聞こえてきます。そのほとんどが日本人の声です。
今回の部屋はプールから近いので、この日(12日火曜日)までは日本人家族連れで大混雑していました。しかしその後14日の木曜日ごろにいったん激減。
日本のお盆の期間が終了し、最後の土日は自宅で骨休めということかなと思っていましたが、土曜ぐらいからまた増えてきましたので、お盆の時期も会社によって少しずれているのかなと感じました。
一方シニア世代の長期滞在が増えているようです。
BBQで情報交換をさせていただいた方はもちろんですが、バスの中でも、「一週間も一ヶ月も、結局は帰る日が来て、帰りたくないんですよ」という日本人のおばさんの声が聞こえました。
忙しいサラリーマン世代の方にとっては、夢のような話かもしれませんが、お金と時間に余裕がある、アクティブな世代が増えていることは間違いなさそうです。
私も、来年辺りは非常勤講師の仕事も終わりにして3週間以上滞在したいなと考えてはいますが、問題になるのはやはり宿泊料金と滞在費。
今回のような格安と思われる部屋でも1泊1万ですから、一ヶ月なら30万。私一人なら、アイランドコロニーやフェアウェイビラのステューディオでも充分だなと思いますが、それでも一ヶ月なら25万ぐらい?
航空券代とあわせて40万前後でしょうか?これに滞在費を加えると、ある程度の収入がなければ厳しいのは目に見えています。さりとて、働けば長期滞在は難しくなりますから、頃合いが難しいなあと感じています。
そんなことをつらつら考えていたら、あっという間に寝てしまいました。しかし上に書いたようにプールの子どもたちの嬌声で、30分後に目が覚めました。時刻は4時。
良い機会なので、息子と夕方のクヒオビーチで水浴び?沖からの台風の余波と思われる波を、クヒオビーチ内側の防波堤脇でかぶったり、水の上を跳ね回るボールでキャッチボール。
水から上がり冷たいシャワーを浴び、そのまま部屋へ着替えて夕食にするかと思ったのですが、余力があったのでクヒオビーチへサンセット見学。この日はいまいちでした。
ついでにハイアットリージェンシー付近を歩いていたら、1階でファーマーズマーケットが行われているのを発見。
ここいいですね。店舗数が多いです。30店以上出ていたと思います。売っているものにも幅があり、楽しめます。
ここでつまみになりそうなソーセージ、おいしそうな果物、朝食用のマフィンなんぞを買って、ニジヤさんの弁当に追加。結構豪勢?な夕食になり満足して就寝。8日目終了です。