大きな地図で見る
ラニアケアビーチは、ワイメア側から走ってくると、右側手前にちょっとした入り江があって、その先道路の左側に車を50台ぐらい停められる大きな広場があるので、それを目安にします。右側には白い砂浜が拡がっています。
広場から道路を横断すると目の前がすでに浅瀬になっていますが、所々に岩が顔を出していて、その周辺をよく見ていると、岩と同じような体色をした海亀がいます。
水面付近では、岩と海亀の区別がつきにくいのですが、時々呼吸のために水面から頭だけをひょっこり出したりするので、その時初めて気がつきます。
ビーチに上がってくるカメは、右側の入り江に近いところの砂浜に行けば見つかるはずです。ビーチに露出している岩にくっついている海藻を食べに上陸してきます。
近くにはボランティアの監視員さんがいて、亀に触らないように見張っていますので、あくまで見るだけです。この方達は亀についての説明もしてくれます。
ここで亀が泳ぐ姿を見て覚えると、カイルアあたりの海でも、結構海亀が海面から顔を出すのを簡単に見つけることが出来ます。
![]() |
![]() |
ラニアケアビーチのハレイワ方面 | 右奧の入り江に亀がいっぱいいます |
![]() |
![]() |
こんな感じで岩の海藻を食べます | 砂浜から見るとこんな感じ |